03月01日(水)
公園通りを久しぶりに歩いた。久しぶりと言っても、この騒動後初めてだ
し、騒動前もほとんど歩いていないわけだから、一体何年ぶりかと考えて
みると、新生渋谷パルコが開店した直後一瞬覗きに行っことを思い出し、
結局それが何年前の話かが判らない。学生時代、正にキラキラの象徴だっ
たのに、噂で聞くよりも寂しいの一言に尽きるのでした。30年も前の話!

03月02日(木)
2月から4月にかけての2ヶ月間は、隔週で春夏商材が納入されてくる。
その度、狭いレジ内にしゃがみ、収納棚の1番下から専用箱を引き抜いた
うえ、更にアイロンを取り出すのが面倒だったから、今春はS字フックに
かけレジ脇にぶら下げることにした。何の苦もなく作業に取りかかれ楽チ
ン。調子に乗り、自分が巻いて来たシルクのスカーフまでかけてしまった。

03月03日(金)
16年使い続けたレンジを買い直した。そのついでに、真横に並ぶトース
ターもレンジと同デザインのものに買い替えた。こちらは同期間で3代目。
レンジは温まりにくくなり、トースターは使うと配線が焦げたような匂い
がし出した。そういえば一昨年ホットプレートも買い直したっけ。こちら
はコードを挿したら、小さな火花が散った。レンジの最期ってどんな風?

03月04日(土)
2023秋冬イタリア製タイツのカタログが届いたから、毎日食い入るよ
うに見続けている。モデルさん全員がほぼ裸みたいな格好をし(服はオマ
ケ)、不自然極まりないポージング。しかも旅がテーマの為、撮影場所は空
港。小型飛行機や滑走路、整備場にありとあらゆるタイツやストッキング
が並ぶ。タイツがメイン、モデルさんはオマケ、ひしひしと伝わってくる。

03月05日(日)
1月、2月は全く見掛けなかったけれど、暖かくなり出したから女性2人
や3人組、カップルが散歩がてらフラフラされるようになってきた。当た
り前の話だけれど、気温によって身に着ける洋服も行動も変わってくる。
お店のドアも先月末から開け放ち出した。梅雨入りし、夏の日差しが降り
注ぐ時季にまたドアを閉じる。着たり脱いだり開けたり閉じたり繰り返す。

03月06日(月)
ピアスはそもそも耳に穴があいているし、マスクの邪魔になり難いから変
わらずリピート下さる。イヤリングは邪魔になる上、そもそも付ける必要
性もないから、このマスク生活に於いて需要が低くなった。そろそろまた
動き出し始めるか?と思っていたところ、ご新規さんが3つ買っていかれ
た。イヤリングを取り扱うお店自体、今後更に減っていくかもしれない。

03月07日(火)
浴槽の配管掃除をしてもらった。「汚れが出切りましたら、お呼びするんで
ご確認下さい」と言われたから、大量に浮いた皮脂や配管に詰まった入浴
剤のカスを想像し、そんな浴槽に15年間毎日浸かっていたことを後悔す
るような汚れを期待してしまった。けれど不発だった。想像の1/10も
出なかった。「あれっ?ひょっとして給湯器変えました?」「はい、去年」

03月08日(水)
今年はセーターを3枚も買ってしまった。それらを取っ替え引っ替え着回
し続けたから、一昨年買ったセーターは2回しか着なかった。3年前に買
ったパンツは思い出して1回履いた。購入当初は共に今年のセーター並み
に着続けたけれど、高揚感が消えてしまった。「いらないもの箱」へ入れた。
次の冬、また新しいセーターを買っちゃうんだろうな。まだまだ繰り返す。

03月09日(木)
この数年で、アクセサリーの主要仕入れ先メーカー6社のうち2社が廃業
した。そして3社が業務縮小や部門縮小した。そして残る1社のみが季節
毎に展示会を行い、実物を手に取り注文が出来た。会場が中目黒、得意な
素材が金属(うちのセレクトで1番弱い素材)ということで騒動中は大変
重宝した。今夕ほぼ4年ぶり、業務縮小されたメーカーの展示会へ行った。

03月10日(金)
カタログを開いた瞬間、ペーパーナプキンの価格がまたまた上がってしま
い「税込み¥600オーバーは買えないな〜」「止める?」今後の取り扱い
について一瞬悩んでしまった。多少高くなっても、売っているお店を見掛
けないし、今後更に減っていくであろうから、やはり続ける事に決めた。
今現在の個人的な気持ちが反映し、全柄派手な新作、楽しい絵柄にした。

03月11日(土)
このアイテムの正式名称は何と言うのだろう?勝手に『ストッキングソッ
クス』と呼んでいるけれど。この靴下ばかり購入されるお客様は「私の好
きなやつ」とこれまた勝手に呼んでいたなあ。そういえば『シースルーソ
ックス』という名称を他社さんのカタログで目にしたっけ。イタリア製の
〇〇ソックスが一箱届いた。店頭に並べたら、舶来品感溢れとても魅力的。

03月12日(日)
月1大掃除前に、気分転換で下着のディスプレイ色を赤系から青系に変え
てみた。藤色、カーキ、ブルーグレー、紺、水色。冬場のどんよりした感
じから、風が一気に吹き抜け軽やかな色味になった。ふ〜ん、下着ってこ
ういう役割もあるんだ。ディスプレイ色を変えるだけでこんなんだから、
身に着ける下着の色を変えるって、もっと更に気分転換になるんだろうな。

03月13日(月)
以前購入したサイトからレッグトルソーを注文しようと悪戦苦闘。そもそ
も登録したメールアドレスを覚えていない。更に暗証番号も記憶無し。コ
ールセンターで登録アドレスを確認するもらちがあかなかった。三度目に
泣きついた結果、携帯アドレスの末尾ne.jpをco.jpと誤って登録していた
ことがようやく判明。こんな作業に小一時間も使ってしまった。疲れた。

03月14日(火)
真っ新のハンドクイックルワイパーは見た目も気持ちいい。数週間に一度
の割合で取り替えているから、その度新しい季節が始まっていくような高
揚感を覚える。そして真っ先に清掃を始めるのは、ランジェリーのショー
ケース2台。その後店内に並べたサンプル、洋服へと作業は流れて行く。
開店以来そんなことを繰り返し続けている気がするけれど、この2年の話。

03月15日(水)
昨冬11月からつい先週までの4ヶ月間、ポインセチアを3鉢飾り続けて
きた。まだ充分綺麗に咲き続けていたけれど、さすがにもうゴメンナサイ
ということにし、春の鉢に入れ替えた。黄色とオレンジと、紫色のラナン
キュラス。部屋の雰囲気がガラリと変わり、気持ちも明るくなった。ひと
鉢¥1200。いつも¥700前後だったはず。世の中の流れを感じた。

03月16日(木)
無地のタイツは通年売り続けようと思い、少量店頭に並べている。柄タイ
ツを昨冬購入下さったお客様が(そのタイツを履いて)再来店され、黒無
地と新しく入れたイタリア製シースルー靴下を買っていかれた。靴下しか
ご覧にならなかったから、きっとお好きなのでしょう。そういうお客様が、
少しづつ増えていってくれたらいいなあ。ちょっと気持ちを新たにした。

03月17日(金)
今日は寒くなるというから、クリーニング屋行きボックスから白いセータ
ーを引っ張り出し袖を通した。下に合わせていた専用白タートルネックは
破れてしまい処分済み。仕方なくグレーのセーターに合わせていた下着を
身につけた。白いセーターからグレーの下着が若干透けて見え、高揚感は
得られなかった。「これにはこの下着」ピッタリ合うって本当に気持ちいい。

03月18日(土)
雨の土曜、しかも寒い。ドアを閉じ一日営業した。今日はもう誰も来ない
だろうな〜等と思っていたら、お得意様がわざわざ来店された。店頭に並
ぶ商品はすっかり変わり、営業スタイルも変わってしまったけれど(はっ
きり言って別の店)、ずっと変わらず来店し続けて下さるお客様の1人。か
れこれ10年近いのでは?自分を含め、どんどん変わり続けるのが面白い。

03月19日(日)
今春の改訂で東横線運行ダイヤが変更。湘南新宿からタイミングよく乗り
継げでいた特急電車が各駅停車に変わった。空いてるし、座れるし、朝か
らのんびりした気分を味わう。通路に立っている人も少なく、座席もまば
ら。本を読む訳でもなく、スマホをいじるわけでもなく、向かいの席の人
をぼんやり見たり、車窓からの景色を何となく眺めたり、10分楽しめた。

03月20日(月)
この店の開店準備を手伝ってくれた友人が、数年ぶりに訪ねてくれた。新
しい暮らしを地元で送っているとのこと。安心した。帰路に立ち寄ったス
ーパー、レジ前のお客さん。30年前に憧れたカードデザーナーだった。
背中が小さくなってから思い出した。時の流れを感じた。夜中パソコンを
開いたら、高校時代の悪友からメールが届いていた。3つ重なり感慨深い。

03月21日(火)
閉店後、展示会で青山へ。この数週間カタログを見続け、お客様数人の意
見も聞き、注文する型は決定済み。ただし、色味をどうするかだけが悩み
の種だった。実物を確認し、色見本を見比べ、メーカー担当者さんのアド
バイスを受けながらどんどん決めて行った。コンセプトは「黒じゃないタ
イツ」。こんなの一体何処で、どうやって履くの?って色柄を選んでみた。

03月22日(水)
この2年程、2人の先生について月1水泳を習ってきた。説明方法、進め
方、教え方が夫々違うから「あっちの先生はああいった。こっちの先生は
こういった。本にはそう書いてある」とパズル遊びみたいで楽しかった。
で、こっちの先生が今月でお辞めになる。「これが最期」と思いレッスンを
受けた。そんな瞬間を味わえるくらい、大人になってってことなのかな。

03月23日(木)
火曜日に注文したタイツの柄がしっかり判るよう、カタログを切り抜き1
冊にまとめた。「注文した色」を記入し、メーカーさんから聞いて来た「履
き方のこつ」も書き加えた。調子に乗って、今冬は色と柄のオンパレード。
1番売れる黒(メーカーさん曰く黒しか売れない)を1種類しか注文しな
かったから、1番売れるであろうレースの編みタイツ黒を急遽追加した。

03月24日(金)
今春発売になった『ロングタンクトップ』。展示会で初めて目にした際「こ
れ、一体何に使うんですか?(こんなの必要とされるんですか?)」と聞い
てしまった。「こういうのって売っていないから、探してる人意外に多いん
ですよ(ワンピースの下に着る)」と返答された。同時発売のレギンスの方
が需要があると思い、そちらをメインに構えた。こちらの方が先に売れた。

03月25日(土)
そういえばこの三年余り、飛び込み営業なるものが1件も無かった。各種
製造メーカー、電子マネー、証券、融資、信用金庫、生命保険、自分で作
った詩集の販売、宗教、様々な紹介お誘いがあったっけ。この雨の中、男
性が入店されたから何かと思いきや「〇〇牛乳です」なる趣旨の営業だっ
た。「せっかくで申し訳ないのですが、毎日ヤクルトさん取ってるんですよ」

03月26日(日)
月1日曜定休日。とにかく、ありとあらゆる予定を詰め込み、縦横無尽に
駆け回る。今日は予定が3個。途中、2時間程手持ち無沙汰な時間が出来
たため、4個目を強引に押し込もうとしたけれどさすがに無理だった。と
いうことで銀ブラ。日曜日の日中にぶらつくだなんて、数年ぶり?好きな
お店で小一時間、店員さんと会話を楽しんだ。ブレスレットを予約した。

03月27日(月)
今春発売になった立体カード。ココちゃん、ワンちゃん、猫ちゃんと3柄
ある。カードを開くと、仲間達でテーブルを囲み楽しい誕生日会を開くワ
ンシーンになる。このカードばかり売れる。買い間違えのないよう、猫柄
をお持ちの方には「猫ちゃんでよろしかったですか?」と確認。犬柄には
「ワンちゃんでよろしかったですか?」と聞く。ココちゃんは聞かない。

03月28日(火)
世の中が落ち着き、人の動きが活発になってきた証かしらん?お土産を配
ったり、プチギフトをばらまくのに使うのであろうな。この数年来、動き
の少なかった小袋の類がようやく動き始めた。ラッピンググッズを陳列す
る什器を選び、売場を決め、取り扱いアイテムを厳選したら、並べられる
分量も自ずと定まった。そのスペース内で商品を回転させていこうと思う。

03月29日(水)
昨冬買ったポインセチアはついこの間ゴメンナサイをしたけれど、その際
一緒に買ったシクラメンはビックリするくらい長持ちしている。台所の窓
辺に放置したのが良かったらしく、葉も花も生き生きし誇らしげに咲き続
けている。こちらは白にして正解だった。この時季に目にしても全く暑苦
しくない。ってことでポインセチア、今冬は白にしようかなと考えている。

03月30日(木)
先日サンプルを見せてもらい気に入った『ロングベスト』、商品化されるこ
とが決まった。ただしサイズ展開はなく、ワンサイズ限定での発売となっ
た。それでも物珍しいデザインだし、持っている人もほぼいないだろうし、
『ショートベスト』をお持ちの方は便利で暖かだと充分ご存知だから、買
い足してくださりそうな予感がする。今冬秋冬アイテムのメインが決定!

03月31日(金)
何がきっかけなのか分からないけれど、昨年から洋服を買いに毎月来店下
さるお客様がいる。そういうお客様には「こないだの上に着ればピッタリ」
とか「その下に着るとちょうどいい」とか「これとこれを合わせたら他に
何もいらない」だとか、具体的な会話が成り立ち双方向で納得のいくお買
い物が出来る。ボーダーのシャツ、産まれて初めて着るらしい。一押し!


home / shop / note / mail