10月01日(木)
今日は納品の山。納品の山とはいっても、昨年までの山とは嵩が違う。富
士山と砂場の山くらい。買い付ける商品が変われば、必然的に山の高さも
変わる。見た目のわりに安価な商品、プチギフト的アイテムの取り扱いは
これにて終了。日常の必需品で、デザイン&質のわりに値ごろ感のあるア
イテムをメインにしていく。店内リセット。その作業をひたすら続ける。

10月02日(金)
「人は5個は無理だけど、3個までならば選ぶ能力がある」何を選ぶのか
は定かではないけれど、そんなことを以前何かの本で読んだ事がある。『ミ
ニチュア3個で¥1000(税込み)』お好きな方は皆さん、選ばずにはい
られない模様。「ミニチュア5個で¥1500(税込み)」を追加したら、
きっと選びきれないんだろぉなぁ~、等と考え、ちょっとおかしな気分。

10月03日(土)
テンションが上がり、昨日からクリスマスソングを流し出した。ほぼ女性
ボーカルしかかけ続けてこなかったから、100枚程あるクリスマスアル
バムの山の中から男性ボーカルのみを5枚選び、今冬は流そうと思う。も
う買わない、もう買い足さない、と現時点では考えているけれど、季節が
進めば何か新しいやつを買ってしまいそうで怖い。ああ、もう既に欲しい。

10月04日(日)
今月頭から、出勤時&帰宅時、ガラガラを引いた乗客を目にするようにな
った。ガラガラ、この数ヶ月間全く目にしていなかった。今日は、幼児連
れの親子客が多い。幼児連れ、ってのもガラガラ並み目にしていなかった
なあ。たったの数ヶ月で、あらゆるものに慣れてしまうことに改めて驚く。
そしてそれまでは見慣れていた景色を、ああ久しぶりと思う自分に驚く。

10月05日(月)
今日は猫の日。猫の洋服がまとめて売れた、正確には猫柄の洋服のみ売れ
続けた。そもそも猫柄の洋服って、そんなに売っていないものなのであろ
うか?踊り場に猫柄の洋服をディスプレイしているから、お好きな方が地
下まで降りて下さるのであろうか?(ちゃんとみないと、猫柄と認識でき
ないのに)こんなことが重なるから、猫柄の洋服を更に探し求めてしまう。

10月06日(火)
今秋から取引を始めたメーカーさん。こまめに営業に来て下さるし、発注
ロットも小さく、小額で対応して下さるから思いの外重宝している。当初
は半年に1回程度の発注かと想定していたけれど、このひと月余りで3回
も注文してしまった。逆にこまめに発注出来るよう、小額対応しているの
かもしれない。日常使いの消耗品だから、切らさず売場に並べ続けよう。

10月07日(水)
まだ5~6回しかプールに入っていないけれど、スタジオや室内に比べ何
となく年齢層が高い気がする(若い人がいない)。しかも時間帯に寄っては、
水中歩行コースがほぼ貸切状態。夕食前17~8時前後、夜20時以降が
狙い目な感じ。広々とした空間を独り占め、ただ水の音だけがし、心が落
ち着く感じ。けれど、夕方の場合「晩ご飯どうしよう?」邪念が湧き出る。

10月08日(木)
「ちょっと上に羽織るもの」ってお客様からよく耳にするけれど。そうい
えば、昨冬のポンチョカーディガン、今春のサイドボタンカーディガン&
ロングカーディガンもそんなアイテムで、異様に喜ばれたっけ。色違いで
買い足された丘お客様もいらした。「ちょっと上に羽織るもの」って使用期
間が長いから、そんなアイテムを集めたコーナーを作ってもいいのかも。

10月09日(金)
東横車内放送では「明日は台風接近のため、臨時運休する場合がございま
す。詳しくはホームページを、、、」。台風前、街中がソワソワした感じ。朝
一、店頭張り紙を用意「台風のため、本日臨時休業」。ひたすら雨が降り続
け、静かな一日。といことで、また突然店内の模様替えを始めてしまった。
辻褄の合わなくなってしまったアイテムは、全てセールへ。更に気分一新。

10月10日(土)
友人のお母様が、パリにいらした際は丸一日〇〇にいたという伝説を耳に
したことがあるけれど。まんざら嘘でもないなあ、等と改めて思うのでし
た。数年来、半期に一度の間隔でご来店下さる二人組がいらっしゃるのだ
けれど、11時にいらして3時過ぎまで買い物を楽しんでいらした。僕を
含めて三人が丸々4時間真剣に買い物に向き合う。もうほぼ格闘技かも!

10月11日(日)
注文し過ぎてしまった『文房具詰め合わせ¥1000お楽しみ袋(¥50
00相当)』確か50個程注文し1年間並べ続けたけれど、最後の5個がな
かなか売り切れない。ということで、中身をばらし個別で値付けし、セー
ル箱へ再投入。すると、不思議なことに、ちらりほらりと売れていく。こ
の騒動で買い方が変わった感じ。“まとめて安く”ではなく“個別で安く”かな。

10月12日(月)
店内BGM、今冬は男性ボーカルのクリスマスアルバム縛りだけれど、収録
されている歌はほぼ同じだから、必然的に本人の声とアレンジ勝負になっ
てしまう。店内で流すには、やはりゴージャスでアップテンポな感じがい
い。「深夜に部屋で聞いたら素敵」「年の瀬の12月20日以降、ちょっと
落ち着いた頃に店内で流そう」そんないちいちの確認作業を楽しく感じる。

10月13日(火)
「体型&年齢全く関係なく、みんなが欲しがるアイテムってあるんだなあ」
と極稀に思う。例えるならば100個仕入れたうち、2~3個くらいの確
率であろうか?前もって感じ取り、本来ならば相当分用意しておくべきな
のに、大概の場合、少量を用意し速攻売り切れた結果判明する事ばかり。
それもまた現実なのでした。こういうことが、お店の血肉になっていく。

10月14日(水)
先週に引き続き、部屋の模様替え。今週は棚の上のディスプレイを変え、
来週壁面の額やら絵を入れ替え、冬支度完了。しかし毎回思うのだけれど、
色の力&布の魔力の凄さったらない。青い布を赤色にたった一枚に変える
だけで、部屋の雰囲気が激変。ああ、新しいテーブルクロスが欲しくなっ
てきた。最近は手頃なものが手に入り難くなってきたから、探しますか。

10月15日(木)
開店時間を1時間遅らせ、2021春夏展示会へ足を運ぶ。世の中もう充
分物が溢れているし、持っていない物なんてなにも無い。それでもメーカ
ーさんは常に新しい物を確実に提案してくる。ああ、凄いなと感動に近い
感情を覚えた。メーカーも命がけ。ということで、来春作る「下着コーナ
ー」にぴったりな通年アイテムをまとめて見付けてしまった。大々興奮!

10月16日(金)
“これは特に安すぎる”と思っていた『ラビットファー・ティペット』。クリ
ップ式で好みの長さで使えるうえ、付属のボタンをはめれば短くしてマフ
ラーのようにも使える2ウェイ。しかも¥5000。この値段で、このボ
リューム。毎冬必ず仕入れ続けているけれど、いつも必ず売り切れる。も
う少し多目に発注しておけばよかったかな?と毎回同じ事を思うのでした。

10月17日(土)
この2年で、店内で販売する商品のアイテム数を減らし続け、尚かつ厳選
し続けてきたから、店頭に並ぶ商品数、在庫として抱えるストック数が肌
感覚で2/3に減った感じ。1年後には更に半減させる予定。ということ
で必然的に掃除がし易くなるのでした。今まで商品を5個並べていた場所
に2~3個しかないから、どけるのも拭くのも超楽チン。大掃除進む進む。

10月18日(日)
人と人との行き来が制限されるから、それに伴い商品の動き方が変わった。
お土産やお菓子をちょっと配るのに必要だった、可愛い小袋。お茶や昼食、
教会の集まりで使ったペーパーナプキンや紙皿の類。友人に合う際に渡す、
プティギフト。そういうアイテムは更に厳選し続けていこう。逆に絶対必
要なもの、靴下やキャミソール、部屋着などの消耗品は更に充実させよう。

10月19日(月)
大掃除、予定した倍の速度で進んでいく。あとは店頭に並んだラッピング
を明日済ませ終了。ところで表に並んだラッピング、ワイン箱1つ分減ら
しリニューアル完了させたいのだけれど、何をどうやって減らそうかをこ
のひと月余り思案中。アイテム数は減らさず、ストック数を減らし、見た
目共々スッキリさせたい。ハンドワイパーを動かしながら思い付くかな?

10月20日(火)
「ここはちょっと邪魔だけど、何処にもやる場所がないから仕方ない」こ
の什器さえなければ売場が広く、尚かつ洋服を姿見で合わせる流れが更に
スムーズになる。しかも、洋服の真横に並べた折畳み傘&エコバッグの唐
突感、ちっとした悩みの種なのでした。朝一、什器毎店内最奥へ移動。何
とか辻褄を合わせたけれど、ちょっとはマシになった。洋服コーナー完成。

10月21日(水)
自由が丘の花屋の軒先には、もうポインセチアの鉢植えが並んでいた。出
勤時、今冬初ポインセチアを目にしテンションが上がった。当然、いつも
のスーパーの軒先にも並んでいるだろうといそいそと足を運べば、ただの
ひと鉢も並んでいなかった。あわよくばシクラメンも入手しようと意気込
んだというのに、空振り。やはり一大消費地の都内と埼玉は違うのでした。

10月22日(木)
「良い話って、向こうからやってくることもあるんだ#1」今冬色違いで
2枚だけ注文したウール製ベスト。ひと冬で売り切れればいいかな、と思
い数を絞り仕入れたけれど、並べて直ぐに売り切れてしまった。メーカー
に確認するも在庫無しでリピート不可。しかしながら「2枚だけストック
が出ました」と連絡を貰い、本日手持ち納品。これもまた来冬への勉強。

10月23日(金)
「良い話って、向こうからやってくることもあるんだ#2」今冬分の仕入
れ商材は、8割方納入済。陳列場所は既に確保出来ているから、到着次第
値付けして並べればいいだけ。という次第で、年内の追加発注はしないつ
もりであったのだけれど。取引先メーカーさんが、マスクの営業で来店さ
れた。今年一番驚愕するようなアイテムに出会えた。もう素敵すぎて困る!

10月24日(土)
「すっきりしたね」「あれっ、お店こんなに広かった?」来る人来る人に言
われるけれど、「そうかな?」とその度に思うのでした。今朝開店支度を終
え、店内の灯りを全て点けた光景を目にし「あれ、うちのお店って広かっ
たんだ」ここのところ言われ続けてきたことをようやく体感した。隙間が
出来たと云うか、空間が生まれたというか、流れがまとまったというか。

10月25日(日)
もう10年以上前だけれど、お教室の支度で常にアイロンを使っていたっ
け。「手の平にのる小物」がコンセプトだったから、アイロン掛けも気軽だ
った。もう一生アイロンを使う事もないと思っていたけれど、洋服を扱う
ようになり再登場。しかも店内中央に移動したショーケースが都合よく、
作業がはかどる。アイロン掛け、ずっと嫌いと思ってきたけれど好きかも。

10月26日(月)
マリーブイーのバッグ、店内入り口天井にぶら下げ続けてきたけれど、す
っきりさせるため店内最奥へ移動。レンガ模様の壁紙が、バッグの美しい
プリントを更に見栄えよくし、パリの雰囲気が更に増した感じ。とても素
敵。「専用コーナーを作ろうかな?」この5年程思ったり思わなかったりし
続けてきたけれど、この場所ならばオッケーかもしれない。新しい発見。

10月27日(火)
昨夕、帰路に立ち寄ったデパートの催事コーナー。前々からお店で売りた
いなと思っていたバッグに遭遇。しかもその隣にはアンダー¥5000の
90センチ角スカーフ(しかもシルク混)が並んでいる!聞けば同じメー
カーが輸入しているとのこと。来春は年中使える正方形スカーフを集中し
て集めようと目論んでいる。2アイテム同時発見は、始めての出来事かも。

10月28日(水)
スーパーの軒先には“レイノアレ”はまだ並んでおらず、ひょっとしたらと
思い町内の花屋さんへ足を運んでみた。嬉しい!理想的な大きさのポイン
セチアがこちらに向かって微笑んでいるように見えてしまった。1年ぶり
の再会!白と対に並べたいから、ひと鉢予約をお願いした。とういうこと
で、自由が丘の駅前に並んでいる鉢カバーをふたつ、購入しようと思う。

10月29日(木)
カード屋さん→お教室→お店、かれこれ15年以上もお付き合いのある方。
結婚され、出産され、居住地も変わったけれど、定期的にお訪ね下さる大
切なお客様。本日、来店。毎回のおしゃべりも楽しみのひとつだけれど、
今日は今までで一番笑える言葉を頂戴した。「まさか、おおのさんから下着
を買う日が来るなんて!」僕も下着を売る日が来るとは思いもしなかった。

10月30日(金)
一体何の為にそんなに買って行かれるのか、全く想像がつかない。孤児院
でも経営なさっているのか?町内会の景品に使われるのか?ひょっとした
らご自分のお店で売られるのか?平気で何でも聞ける僕が、聞くに聞けな
い(なんて珍しい!)。7~8割引きだから、まとめ買いは正解。クリスマ
スセール品、ごそっと減った。その分追加!売場変更、順調に進んでいる。

10月31日(土)
「ポケットが付いてていいのよね」「みなさん、そうおっしゃるんですが。
何か入れるんですか?」「女性ものって、ポケットがない服が多いのよ。シ
ルエットが崩れるからなのかしらね」女性ものの洋服はポケットがない場
合が多い事を初めて知った。逆に男性ものでポケットが無い物を探す方が
難しいかも。ワンマイルウェアならば、やっぱりポケットは必要だろうな。


home / shop / note / mail